リアルな姉妹で同じ職業/それぞれの心の内は?
仕事に対する「向き合い方」の違い
ご姉妹3人で一緒に診断を受けてくださいました。
なんと3人とも、看護師さん!
しかも、診断結果は全員バラバラ😆
(これはすごい!!色々検証のしがいがあります。)
まずは
スプリングタイプ

スプリングタイプは人情深い人が多く
その優しさや共感力が強み!
ですが「相手のために、相手のために、、」と思うが故に
患者さんの気持ちや行動に寄り添いすぎて疲れたり
「お世話好き」や「親切」がお節介と捉えられたり・・・😭
もっと、丁寧に関わりたいのに
時間や規則、スピード感を重視する現場では
「理想と現実の差」に苦しむことも。
なので急性期や効率主義の職場より
患者さんと楽しく会話を楽しめるような
クリニックが働きやすいかも!
次は
サマータイプ
サマータイプは、効率を重視するという考え方!。
無駄なく仕事が進むよう
しっかり準備と逆算をして行動できます!
なので現場ではサクサクと仕事が進みます。
そこで、感情的になりすぎるタイプの人との
温度差がうまれることも・・・
「寄り添う」と「効率」のバランスが必要な
急性期や総合病院が働きやすいかも!
そして
オータムタイプ
オータムタイプは相手の表情や様子から
感情を即座に汲み取るので
患者さんやそのご家族からも
親しみやすい存在。
ですが、その分、
相手のことを深く考えすぎて
しんどくなってしまう。
スプリングタイプ同様
患者さんとの距離が近いクリニックや、
緩和ケア病棟などで
じっくり寄り添ってあげれる現場に
やりがいを見出せそう!
(※ただし、相手の感情と自分の感情の
境界線をしっかり持って)
パーソナルカラーで働きやすい環境までわかる!
パーソナルカラーでここまでわかるなんて
意外ですよね!
同じ「人の命を救う」という
素晴らしい使命をもった職業なのに
同じ目的のはずなのに
自分の中の、この微妙な ”感覚” の違いで
「やりがい」や「充実感」、「自分らしさ」
に大きな差が出るんです!
これに気づいてるか気づいてないかで
人生の彩りまで変わってきますよね?
ご自身、または周りの看護師さんで
今の職場にちょっとした違和感があるという方がいれば
このような角度からみると
新たな希望が見えてくるかも!
実際に、クリニックに転職して
仕事がやりやすくなった!という
スプリングさんやオータムさん、
何人もいらっしゃいますよ♪
でもこれ、ほんの一部なんです!
仕事についての、各タイプの違いについて話しましたが
これって、本当のほんの一部なんです!
他には、
今まで行った家族旅行でのお互いの行動や
パートナーとの関係性など
それぞれの特徴について紐解いていくと
いろんな “謎 ” が解けて
スッキリ✨✨✨
この「行動心理」の話は
腑に落ちることが多すぎて、面白すぎて、
いつも話が終わらないのですが(笑)
ご家族やご友人、仲間同士で一緒に受けると
お互いの理解が深まり
なんとも言えない ” 絆 ”
が深まる時間にもなります。
少しでもご興味が湧きましたら
ぜひ一度、ペアやグループで受けてみてください♪
一生もの
の宝になること間違いなしです
https://form.run/@machicoco–1666084742